ママの暮らし

\ママにしかできない/産まれてくる赤ちゃんへ贈るとっておきのプレゼント~メモリー編~

赤ちゃんへのプレゼントトップ画像
MARU

マタニティ期間を満喫しているゆるママMARUです。(@2525maru_log

これから産まれる赤ちゃんのために、何かとっておきのプレゼントをしたいと思いませんか?

妊娠中の今だから用意ができるものは何だろう。ママの自分にしかできない思い出を残してあげたい。

そう思うママは多いと思います。

今日は妊娠中に用意しておいて本当に良かった、おすすめのプレゼント3つをご紹介します!

この記事はこんなひとにおすすめ

  • 産まれてくる赤ちゃんにとっておきのプレゼントを用意したい
  • サプライズをしたい
  • 今しかできないことをしたい
  • 思い出を残したい

ファースト・トイ

ジェリーキャットのぬいぐるみ

皆さんは「ファースト・トイ」って聞いたことありますか?

その名のとおり、「赤ちゃんがもつ初めてのおもちゃ」です。

小さい頃からいつも一緒にいたぬいぐるみがあった、という人も多いのではないでしょうか。わたしもその一人でした。

寝る時も、お出かけのときも、保育園に行くときも、いつも一緒。「ファースト・トイ」は、子どもにとって友達のような存在になる可能性があります。

MARU

わたしの「ファースト・トイ」は「にゃんにゃん」という名の白い猫のぬいぐるみだったんだけど、手放す頃には灰色の猫になっていました。それくらいいつも一緒だったよ。

自分の子どもにもそんな友達のような存在があったらいいなと思い、「ファースト・トイ」の購入を決めました!

ぬいぐるみはプレゼントでいただいたという人もいるかもしれませんが、ママが子どものために考えて選んだということがよりいい思い出になるのではないかと思います。

「ファースト・トイ」購入の際に気を付けたこと

ファーストトイは基本的には1つだと思いますので、買うときは慎重に選びました。

気にってくれるといいなぁ、と子どものことを考えながら、後悔が無いように下記の点に注意しながら購入しました。

「ファースト・トイ」購入の際に気を付けたこと

  1. 安全かどうか(ボタンとか小さな部品が無いもの)
  2. 肌触りがいいもの
  3. お洗濯ができること
  4. 気軽に持ち運べるサイズ
  5. かわいい

「ファースト・トイ」の用途としては、マタニティフォトや、赤ちゃんが産まれたあとの「ニューボーンフォト」で一緒に撮影するのもおすすめです。

注意

赤ちゃんに触れさせる前に、お洋服と同じように一度水通しをすることをおすすめします。

実際に購入した「ファースト・トイ」

悩んだ末購入したのは、「ファースト・トイ」の定番ともいえるほど人気の「Jellycat(ジェリーキャット)」というぬいぐるみです。

インスタなどで、誰しも一度は見かけたことがあるのではないでしょうか。

ジェリーキャットはイギリスでうまれたブランドで、ロイヤルファミリー御用達とされています。

種類やサイズも豊富にあり、男の子女の子問わず選ぶことができて、プレゼントにもおすすめです。何を買おうか迷います。

ジェリーキャット購入の決め手

  • ロイヤルファミリー御用達という安心感
  • ずっと触っていたくなる柔らかい感触
  • 表情がかわいい
  • 色味が独特でかわいい
  • 細部のデザインまでかわいい

Amazonで買えるジェリーキャット一覧はこちらからどうぞ

その他の人気の「ファースト・トイ」

ファースト・トイとしては他にもこんな商品が人気があります!

何を重視するかで選ぶものは変わってきますが、安心安全であることは最も重要な点だと思います。

プレゼントされるかたも、その点は気を配って商品を選ぶとママさんに喜ばれます。

プレゼントにもおすすめの
胎教絵本の紹介もしています

おすすめ
リラックスしている女性の画像
ママも感動!妊娠中におなかの赤ちゃんに読んであげたいおすすめの胎教絵本

続きを見る

20年越しの育児日記

育児日記

2つ目に購入したのは、BABY Diary〜ハタチのキミへ〜という「育児日記」。

育児日記と言うと、自分のための記録用として書いていくイメージですが、それとは別で子どもへのプレゼントとして綴っていく日記帳です。

産まれる前から記録をしていき、子どもが二十歳になったときにプレゼントをする、というものです。

わたしが購入したものは、産まれた直後の1年間は詳細に書くページが用意されていて、その後は誕生日ごとやイベントごとに記録していくようなスタイルのものです。

まさに家族にしかできない、20年越しのプレゼント。このコンセプトが素敵だなと惹かれ、即購入しました。

購入の決め手

  • もし自分がもらっていたらとても嬉しいから
  • 言葉で言うのは照れくさいけど、書き綴ったものをプレゼントするのであればできそう
  • 写真と言葉をセットにして記録していきたいから

その時々のお母さんの気持ち、お父さんの気持ちを二十歳の子どもが知ることができたら、きっととても嬉しいと思います。

二十歳は、色んな意味で巣立っていく年頃です。その時に、「あなたはこんなにも愛されていたんだよ」とちゃんと伝えることができたら素敵だと思いませんか?

言葉で言うのは照れるけれど、子どもの成長と一緒に残している日記には、きっとその時の素直な自分たちの気持ちが書かれているはずです。

振り返って、その気持ちを伝えることは中々できないけれど、日記帳に残っている言葉がわたしたちの代わりに全てを伝えてくれるのではと思っています。

MARU

20年後、最高のサプライズにしたい!と今からわくわくしています。

二十歳までの育児日記は、数種類発売中

内容はそこまで大きく差は無いですが、イラストの雰囲気や豊富さ、ページ数などを参考に自分好みの日記帳を選ぶのがおすすめです。


私は写真をたくさん貼りたいなと思ったので、一番シンプルなものを選びました。

シンプル、記入欄多め。自分で色をつけたり、写真を貼ったりしたい人向け。ページ数96ページ。

その他の20年育児日記

長く綴っていくものなので、自分の好きなタイプのものを選ぶといいと思います。

この2つは、カラーやイラストが豊富なので、自分で創作するのが苦手という人にもおすすめです。その代わり、書く欄が限られているので自由に書けないといったデメリットもあります。

イラスト豊富、カラー豊富、記入欄も多いです。全96ページ。
イラスト、カラー豊富。記入欄は少な目。自分でアレンジするのが苦手な人向け。全48ページ。

ママのお腹の写真とエコー写真を残す

エコー写真のアルバム

妊娠中にたまったエコー写真と、日に日に大きくなっていくお腹の写真は大切な思い出。

写真はデータで管理をするひとが増えている時代ですが、妊娠中や子ども専用のアルバムをつくるのもまた一つの楽しみです。

アルバムになっていると、日付や順番がわかりやすく思い出を振り返りやすい点もおすすめです。

ママ美さん

子どもが大きくなったときに、ママのお腹にいた頃の写真を見せてあげたい!

注意

エコー写真は感熱紙にプリントされていることがほとんどです。感熱紙は熱や高温に弱く、劣化し消えてしまう特徴があります。消えてほしくないものはスキャンしてデータにするか、写真としてプリントアウトして保存することをおすすめします。

エコー写真のおすすめの保存方法

妊婦検診は一度で3枚程度エコー写真をもらうので、40週までいくと結構な枚数になります。

完全な方法ではありませんが、直射日光に当たらず密閉したアルバムで保管をすれば、ある程度の年数は消えずに残っているようです。

長期で確実に残しておきたいものは、写真としてプリントアウトすることがおすすめですが、実際のエコー写真も捨てられないというひとにおすすめな保存方法を紹介します。

\コスパ最高/
100円均一で手に入るフォトアルバム

セリアのアルバムとシール

100円均一アルバムのいいところ

  • 写真用台紙を追加できるリング式が使いやすい
  • かわいい付箋やマステでメモも残せる
  • エコー写真はL判サイズのアルバムがぴったり
  • コスパ最高
MARU

写真用台紙を2セット(全24枚)購入して、40週全部のエコー写真が全部入りました。
付箋や書き込めるシールを購入したから全部で500円で作成できたよ!

長く残しておきたいエコー写真はプリントアウトして保存

確実に残しておきたいエコー写真は、スキャンして写真用紙にプリントアウトをするのがおすすめです。

① おすすめのスキャンアプリ

写真をスマホで撮影しようとすると、光が写りこんでしまいます。
光の写り込みを防ぐのにおすすめなのが、スキャンアプリ。

スキャンアプリはいくつかありますが、こちらは操作も簡単で説明が無くてもすぐに使用でき、歪みもなくきれいにスキャンすることができます。

フォトスキャン by Google フォト
フォトスキャン by Google フォト
無料
posted withアプリーチ

② おしゃれな真四角プリント『ALBUS(アルバス)』でプリントアウト

ALBUSの見本写真
画像出典:ALBUS公式HP

いま人気の真四角シルエットの写真。

スマホアプリでスキャンをしたら、フォトプリントサービスを使ってプリント発注。

これまでのL判型の写真よりもおしゃれに見えるので、ウェディングフォトや子どもの写真を印刷したり、マタニティの写真を残すひとが増えています。

真四角プリントの代表といえば『ALBUS(アルバス)』。

アルバスのおすすめなところ

  • 毎月8枚まで印刷無料(送料のみ)
  • 初回は通常送料242円のところ、88円!
  • 招待コードを入力するだけで、最初の注文から8枚+1枚=合計9枚無料印刷!
アルバス ずっと残る家族のアルバム
アルバス ずっと残る家族のアルバム
無料
posted withアプリーチ

アプリをダウンロードするときには招待コードは不要です。

初回から1枚多く印刷できる
招待コード

FSWFJ

『初回注文時』に招待コード入力欄があるので、忘れずにご入力ください。

コードを入力するだけで、初回注文時から無料注文可能枚数が『8枚から、1枚追加の9枚』になります。

産まれてくる赤ちゃんへ用意したプレゼント~メモリー編~まとめ

ここまで「産まれてくる赤ちゃんへのプレゼント~メモリー編~」をご紹介しました。

赤ちゃんへのおすすめのプレゼント

  1. ファースト・トイ
  2. 20年越しの育児日記
  3. ママのお腹の写真とエコー写真を残す

妊娠期間中は本当に一瞬です。

産まれてくる子どもがママのお腹にいたことを見せてあげられるのは、写真や動画でしかありません。

今後の育児も一瞬一瞬が宝物だと思います。

そんな思い出を子どもと一緒に共有していけたら素敵ですよね。ぜひお試しください。

\応援していただけると嬉しいです/

にほんブログ村 マタニティーブログ 妊娠・出産へ にほんブログ村 マタニティーブログへ にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村
FC2 ブログランキング

-ママの暮らし