生活お役立ち

【食べ比べ】糖質制限中もOKセブンイレブンで買える低糖質お菓子を正直にレビュー

セブンイレブンで手に入る低糖質お菓子TOP画像
MARU

万年ダイエッターのゆるママMARUです。(@2525maru_log

ダイエット中や、妊娠中にどうしても甘い物やお菓子が食べたくなります。

そんな時の救世主が低糖質や糖質オフの商品

最近では糖質制限ブームから、低糖質・糖質オフ・ローカーボと呼ばれる商品が多数販売されています。管理人も万年ダイエッターなので、日々糖質オフ商品にはお世話になっています。

この低糖質商品ですが、美味しいもの美味しくないものがあると思いませんか?

今日は数々の低糖質製品を食べてきた管理人MARUが、セブンイレブンで手に入る低糖質お菓子を正直レビューします!

こんな人におすすめ

  • セブンイレブンの美味しい低糖質お菓子が知りたい
  • 低糖質商品はどの程度低糖質なの?
  • 低糖質商品はどこで買える?

糖質制限中のお菓子の糖質量の目安

グラフを説明する女性のイラスト

今ではなじみのある「糖質制限」という言葉。
普段の食事から糖質量を気にかける人も増えたのではないでしょうか。

糖質制限ダイエットをするときは、一食あたりの糖質量を20~40gと設定する人が多いようです。

糖質量の確認方法

商品の外袋の裏面にある、栄養表示の欄の「炭水化物」を参考にします。

最近では、炭水化物の内訳を記載している商品も増えてきており「炭水化物=糖質+食物繊維」と表記されることもあります。
この場合は、糖質の部分を参考にします。

では、一食あたり40gの糖質量とは、どのくらいのものが食べられるでしょうか?

  • 白米  お茶碗(150g)1杯あたり 糖質量 53.4g
  • 食パン 6枚切り1枚あたり 糖質量 28.9g

お茶碗一杯のご飯で軽く糖質制限の基準をオーバーしてしまいます。

糖質制限をはじめると、買う前に栄養表示を確認するようになるのですが、一食あたり40g以内に糖質をおさめられる食べ物が少なくて困ります。

糖質量をチェックするようになると、普段から随分と糖質を摂取していたことに気が付きます。

では、気になるお菓子の糖質量はどのくらいなのでしょうか。

クッキーと言えば、これ!
管理人も大好きなウォーカーシリーズ

  • ウォーカー ハイランダー ショートブレッド(1枚あたり 約20g)
    糖質量 12.7g、熱量 103kcal
  • ウォーカー チョコチップ ショートブレッド (1枚あたり 約20g)
    糖質量 12.7g、熱量 104kcal

1枚が大きめなので満足感はありますが、たった1枚食べただけでこの糖質量です!

日本のメーカーのクッキーだと糖質量はどの程度でしょうか。

チョコチップクッキー栄養成分表
画像出典:Amazon
チョイスクッキー栄養成分表
画像出典:Amazon

こちらも1枚あたり、糖質量が6g前後あります。1枚だけで我慢できればいいのですが、中々手が止まらないという人には厳しいものです。

1日あたりの糖質量を制限している人にとって、クッキー1枚でこの糖質量を摂取することはためらわれる糖質量です。

しかしお菓子は絶対ダメ!と制限すると、反動で食べたい欲求が高まりストレスが溜まります。

そこで大活躍するのが、低糖質商品です。できる限り低糖質で、美味しいものを食べたいですよね。

【食べ比べ】セブンイレブンで買える糖質オフのお菓子

クッキー1枚じゃ満足できない、もっと食べたい!でも糖質は気になるという方におすすめなのが「低糖質お菓子」です。

今現在セブンイレブンで手に入る人気の低糖質のお菓子を紹介します。(2022年3月時点)
店舗エリアによっては置いてないものもあるようです。

これまで低糖質商品といえば、ローソンでしたが、最近セブンイレブンにも続々と低糖質商品が増えてきました。

セブンイレブンの低糖質の商品には、パンやスイーツ、サラダチキン、お菓子とありますが、今日はお菓子の食べ比べをしていきます。

7プレミアム糖質50%オフのビスケット(バター・チョコチップ)

セブンプレミアム糖質50%オフのビスケット
セブンプレミアム 糖質50%オフのビスケット(チョコチップ、バター)
項 目7プレミアム 糖質50%オフビスケット(チョコチップ)
糖 質9.9 g (1枚あたり 1.24g)
熱 量164 kcal(1枚あたり 20.5 kcal)
価 格100円(税込108円)
個 数8 個
★★★★★
ザクザク感が食べ応えを感じる。
チョコ感もある。
低糖質な感じがしない。
項 目7プレミアム 糖質50%オフビスケット(バター)
糖 質10.2 g (1枚あたり 1.13 g)
熱 量176 kcal(1枚あたり 19.6 kcal)
価 格100円(税込108円)
個 数9 個
★★★★★
バターを感じる。サクホロ感。
低糖質な感じがしない。
今まで食べた低糖質クッキーの中で一番おいしい!
MARU

セブンプレミアムの糖質50%オフクッキーは美味しい!!
これまで食べた低糖質クッキーの中では一番だとわたしは感じました。
一袋全部食べても糖質10g前後なのも優秀ですし、1袋あたり108円はコスパ最高です。

低糖質チョコレート

低糖質きなこチョコレート
低糖質きなこチョコレート

こちらは低糖質チョコレート!他にも複数のラインナップがあるので、好きな味を選べます。

人工甘味料不使用な点も、おすすめです。

水溶性食物繊維のイヌリンが含まれているのもダイエッターには嬉しいです。

項 目低糖質きなこチョコレート
糖 質9.0 g (1個あたり 1.13 g)
熱 量199 kcal(1個あたり 24.9 kcal)
価 格178円(税込192円)
個 数8 個入り
★★★★☆
甘味料の苦味無し。懐かしい味。
きな粉感ありだが、香りは少なめ。
MARU

普通のチョコと遜色なく、美味しい!数種類の味があるのも嬉しい。
8個で200円なので、ちょっとコスパが悪いかなという印象です。

どうしてもチョコが食べたいときにいいですね。

他にも数種類の低糖質チョコレートが販売されています。

全種類が置いてあるセブンイレブンを今まで見たことが無いので、エリアによって置いてないものもあるのかもしれません。

低糖質チョコレート3種類
画像出典:セブンイレブン公式HP

\ ネットショップでも購入できます /

BASE Cookies(ココア・アールグレイ)

項 目BASE Cookies(ココア味)
糖 質14.4 g (1個あたり 1.2 g)
熱 量154 kcal(1個あたり 12.8 kcal)
価 格180円(税込194円)
個 数12 個入り
★★★☆☆
甘くない、後味大豆感が強め。
タンパク質や葉酸など豊富な栄養素が含まれている。
項 目BASE Cookies(アールグレイ)
糖 質14.4 g (1個あたり 1.2 g)
熱 量153 kcal(1個あたり 12.8 kcal)
価 格180円(税込194円)
個 数12 個入り
★★★☆☆
甘くない、紅茶の香りはある。
後味大豆感が強め。
タンパク質や葉酸など豊富な栄養素が含まれている。

完全栄養食のパンでおなじみ、BASEの「BASE Cookies」シリーズ。

セブンイレブンでは、ココアとアールグレイが販売されていました。公式HPには記載されていないので、一時的な販売かもしれません。

BASEブレッドを販売しているセブンイレブンもあるようですが、我が家の近くでは見たことがありません。

ファミリーマートやローソンでも販売しているようです。

MARU

甘味が少なく、お菓子というよりは食事のような印象です。
ざくざくと歯ごたえがあって、お腹が膨れます。全粒粉や大豆パウダーが使用されているので、食後の満足感が高いです。

たんぱく質や葉酸が摂取できるのがポイントです

お菓子としてよりは、栄養補助食品として食べる感覚の方がいいかもしれません。

BASEの商品は、公式サイトで購入する方法が一番お得です。

BASEブレッド4種8袋とクッキー5種の両方を試せる「スターターキット」がおすすめです!

BASEスターターキット
画像出典:BASE公式HP スターターキット(パン8袋&クッキー10袋セット)

セブンイレブンで買える低糖質パン

画像出典:セブンイレブン公式HP

今回は低糖質お菓子の紹介をしましたが、セブンイレブンでは今低糖質のパン商品が続々と発売されています。

ぜひこちらもお試しください。

低糖質商品はおいしくない?

帽子の上に座る男性のイラスト

低糖質の商品は普通の商品に比べ、独特な味がすると感じることはありませんか?

それは、糖質を抑えるために通常使われる材料(小麦粉や砂糖)を別のものに置き換えていることが原因だと考えられます。

低糖質の商品で使われることの多い材料には下記のようなものがあります。

低糖質商品によく使われている材料

  • 大豆粉
  • ふすま粉
  • 人工甘味料
  • イヌリンや難消化デキストリン

これらの材料がなじみがないものなため、食べたときに風味や食感に違和感を感じることが多いようです。

大豆粉やふすま粉は小麦粉の代わりに使用されますが、香ばしい風味が強く苦手な人もいます。食物繊維が豊富なので、お通じの改善や、満腹感などが味わえる点が特徴です。

人工甘味料は、清涼感や後味に苦みを感じることがあります。こちらも好き嫌いがわかれます。

イヌリンや難消化デキストリンは、水溶性食物繊維の一種です。味は特にありません。お通じの改善や、膨満感を感じられるメリットがある反面、食べ過ぎると逆に便秘になったり、お腹がゆるくなることがあります。

これらの味が苦手という人は、購入前に栄養成分表示を確認し、苦手な材料が含まれていないかを確認してから購入することをおすすめします。

低糖質商品が買える場所

買い物をする女性のイラスト

「糖質制限」の人気が高まる昨今、様々なお店で低糖質な商品を手に入れることができるようになってきています。

その中でも、管理人が行きつけの低糖質商品の品ぞろえがいいお店を紹介します。

低糖質商品が買えるお店

  1.  シャトレーゼ
  2.  ローソン、ナチュラルローソン
  3.  マツキヨ

1. シャトレーゼ

低糖質商品の宝庫!
アイスやシュークリーム、エクレア、ケーキ、パン、ピザなど、とにかく豊富なラインナップです。
低糖質商品は冷凍商品が多いので、買いに行く際は、保冷バッグをお忘れなくお持ちくださいね。

2. ローソン

ローソンで買える低糖質商品のおすすめは、やはりお菓子とパンです。
とにかく種類が豊富で、甘いものからしょっぱいものまで多数販売されています。
どうしてもお菓子が食べたくなったら、ローソンに駆け込みます。

3. マツモトキヨシ

マツキヨのプライベートブランドの matsukiyoLAB から、「ロカボプラスシリーズ」という低糖質お菓子が発売されています。
冷蔵ゾーンにはタニタの低糖質スイーツもあり、クラッカーやチョコレートバーなどの栄養補助食品も購入できます。

MARU

低糖質商品が買えるお店が増えてきたのは本当に嬉しい
おかげでダイエットのストレスからかなり解放されました

セブンイレブンで買える低糖質お菓子を正直レビューまとめ

今日はセブンイレブンの低糖質お菓子の正直レビューを紹介しました!

  • 7プレミアム糖質50%オフのビスケット(バター・チョコチップ)
  • 低糖質チョコレート
  • BASE Cookies(ココア・アールグレイ)

以前は圧倒的にローソンが低糖質商品が多かったですが、セブンイレブンでも最近低糖質商品が増えてきているようです。

今後、もっと種類が豊富になっていくのが楽しみですね。

これからはお菓子を我慢する時代から、お菓子とうまく付き合っていく時代になりそうです。

皆さんも、ぜひ自分の好きな低糖質商品を探してみてくださいね!

\応援していただけると嬉しいです/

にほんブログ村 マタニティーブログ 妊娠・出産へ にほんブログ村 マタニティーブログへ にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村
FC2 ブログランキング

-生活お役立ち