2021年12月にOPENした、今話題の直売所『道の駅しょうなん』についてご紹介します。
『道の駅しょうなん』は千葉県の北部、旧東葛郡沼南町(しょうなんまち)エリアにあります。現在は吸収合併され、柏市となっています。緑豊かな手賀沼のほとりの広大な敷地に建設されました。
元々隣接する敷地に小さめの直売所がありました。予想を上回る人気ぶりで、来場者は年間90万人にのぼり、いつも駐車場は渋滞でした。
その人気の直売所が、2021年12月に隣接する土地に建物面積を大幅に拡張する形でOPENしました。直売所面積は元の約2.8倍!
直売所の名前は『てんと』。
名前の通り、テントのような三角屋根の建物は、ガラス張りで天井が高く開放感があり素敵です。夕景も手賀沼の自然をバックにぼんやりと明るくそそり立つシルエットが美しいです。
早速中を見ていきましょう!
『道の駅しょうなん』見どころは?

『道の駅しょうなん』の見どころは、
「地産地消」+広大な手賀沼の自然!
新鮮な野菜や魚を販売する直売所だけではなく、柏市の素材を使ったレストランやショップが敷地内に複数あり、買い物から飲食、自然散策から体験まで一日のんびりと過ごすことができます。
『道の駅しょうなん』の見どころスポットを紹介していきましょう!
1. 地産地消の新鮮食材

メインの直売所『てんと』のテーマは「地産地消」ならぬ「知産知消」。
「知産知消マルシェ」という店名には、地元の農産物や商品にこめられた生産者の想いや背景を知ってもらった上で、実際に手に取って食べてもらいたいというの願いが込められています。
公式HP道の駅しょうなん
直売所に入ると、まず目に入るのがずらりと並んだ柏市の新鮮野菜。
地元オリジナルのお菓子や惣菜、柏市場から届く新鮮なお寿司も人気です。
柏の人気店のお惣菜やパン、お弁当も所狭しと並んでいます。

この日は柏市場のお寿司と、柏の人気おにぎり屋さんが作る「究極の鮭のり弁」をいただきました。
お寿司は新鮮で、このお値段でこの美味しさはコスパ最高だと思います!
外のベンチで食べるお弁当はさらに格別です。

「究極の鮭のり弁」は夫が大絶賛でした!食べ終わった後に、もう一つ食べたいと言っているほど。
ぜひお試しください。
2. 『ちゃのごカフェ』ここでしか食べられないソフトクリームがおすすめ

「ちゃのごカフェ』さんは、直売所と同じ建物内にあるカフェです。
地産地消の素材を使っていることはもちろんのこと、地元野菜を使ったバーガーや、ブランド卵のサンドイッチなど、ここでしか食べられないメニューが多数用意されています。
『ちゃのごカフェ』のおすすめメニュー
- 沼南の野菜をたっぷり使ったしょうなん野菜バーガー(柏の有名パン屋「ハレビノ」さんのパン使用)
- 柏ブランド卵「むこたま」を使ったたまごサンドやクリームパン
- ソフトクリームメニュー
(通常)
かぶ / いちご(季節限定)
梨 / カカオニブ / トマト / ブルーベリー / 甘酒ジンジャー - ジェラート(準備中)
枝豆 / 白いとうもろこし / おおまさり(落花生)ちょっと変わったメニューが面白い!
ここでしか食べられないものがたくさんあります。
『ちゃのごカフェ』メニューはこちら
カフェの横には、ベンチやテーブルが少しあります。外にもベンチがあります。

もう少しイートインスペースがあればと思いますが、現在養生中の芝生が開放されれば、そこでレジャーシートを敷いて食べたりもできるのかもしれません。
3. 『野菜レストランSHONAN』桜のテラスが最高

直売所の裏手にある建物には、『野菜レストランSHONAN』さんがあります。
一押しは、全メニューについてくる柏の新鮮野菜が食べ放題のサラダバー!
サラダバーだけ食べたい人に、サラダバーだけのメニューもあります。
おすすめは桜の下のテラス席!

桜の季節には、テラス席のすぐ真横が桜並木なので、お花見をしながら美味しいお料理がいただけます。
テラス席はワンちゃん連れのもOKです。
『野菜レストランSHONAN』のメニューはコチラ
4. 2022年4月1日レストラン棟『つばさ』OPEN

2022年4月1日に直売所に続いてOPENするレストラン棟『つばさ』。
元の直売所があった場所をリニューアルしてOPNEします。
レストラン棟の中には、2つのレストランと、2つのテナントが入ります。
- 「ベジタリアンシャンティー」
地元柏野菜をふんだんに使用したメニューがおすすめ - 「しょうなんのごちそう食堂」
山盛り唐揚げで有名なぎん亭が食堂として出店 - 「ハレビノ」
柏で人気のパン屋さん - 「木村ピーナッツ」
食べログスイーツ名店100に入る館山の人気落花生ソフトクリームや落花生製品
どのお店も柏や千葉県内で有名なお店です。
OPEN当初は割引などもあるので、要チェックです!
5. 人気店が入れ替わり来るキッチンカー

直売所の建物の入り口前に並ぶキッチンカー!
毎週来る人気キッチンカーもあれば、定期的に新しいキッチンカーも登場するので、何度行っても楽しめます。
事前にカレンダーを見て行くと、より楽しめますね。
おすすめは、
● レストラン棟「つばさ」で食堂も出店している「ぎん亭」の大盛り唐揚げ
● 流山ボンベイのカシミールカレー

アメブロを投稿しました。
— 流山ボンベイ (@nagareyamabomb1) March 23, 2022
『♯本日(24日)道の駅しょうなんにて出店します♯』#アメブロ
https://t.co/DDdZYDrL7u

見かけたらぜひお試しください。
キッチンカーのスケジュールはコチラからご確認ください。
6. 手賀沼の自然を遊びたおす!
レンタサイクル・ボート・白鳥・お花見も

手賀沼遊歩道の一周は約18km。コースは、東西に分かれています。
一周は長いなとというかたも、半分だけまわることができます。
全エリアに遊歩道とサイクリングロードが整備されているので、安全にお散歩やサイクリングを楽しむことができます。
緑豊かな自然と、白鳥やカモなどの鳥たちがあふれ『道の駅しょうなん』にきた際は、ぜひお散歩も楽しんでほしいです。

『道の駅しょうなん』ではレンタサイクルの貸し出しも行っています。
冬季を除く土日祝日は、提携ステーション間で自由に乗り降りができます。
◆『道の駅しょうなん』のサイクルステーション情報はコチラ。
◆ 他のサイクルステーションについての詳細はコチラ。
レンタサイクルのステーションは、手賀沼周辺で全部で6か所ありますが、『道の駅しょうなん』以外は、土日のみ利用可能ですのでご注意ください。
たくさん遊んだ後は天然温泉「満天の湯」

『道の駅しょうなん』から道路をはさんですぐ反対側には、天然温泉「満天の湯」があります。
露天風呂や、大浴場、複数の岩盤浴施設、広々とした飲食・リラックススペースがあり、ここだけでも1日楽しめます。
土日は混雑しますが、平日は割と空いているので、穴場でおすすめです。平日の方が、土日よりも料金がお得に設定されています。
手ぶらセット(バスタオル・フェイスタオル)360円や、館内着の貸し出しもありますので、手ぶらでぶらっと立ちよれるのもおすすめです。
手賀沼でサイクリングしたあとは、汗を流しレストランで美味しいごはんを食べて帰る、なんてコースはいかがでしょうか。
『道の駅しょうなん』の施設情報

施設情報
【 直売所 】
営業時間・・・9:00~18:00
定休日・・・・1月1日~4日
【 ちゃのごカフェ 】
営業時間・・・9:00~17:30 (水曜のみソフトクリーム L.O.16:30)
定休日・・・・1月1日~3日
【 駐車場 】
営業時間・・・
道の駅正面駐車場(MAP P3・4)
8:45~18:15 ※夜間利用不可
県駐車場(MAP P1)
24時間利用可
市駐車場(MAP P2)
既存棟の工事にともない一時閉鎖中
【 トイレ 】
施設内・・・各施設内の営業時間と同じ
施設外・・・24時間開放トイレが一か所(つばさの前)
『道の駅しょうなん』まとめ

『道の駅しょうなん』は生まれ変わってさらに素敵な場所になりました。
直売所・レストラン・体験・遊びまで子どもから大人まで楽しめる複合施設です。
ぜひ千葉に遊びに来た際は、楽しんでいってくださいね!